「どの言語から始めればいい?」と迷っている初心者向けに、用途別のおすすめ言語と比較表、そして最短で始める導線をまとめました。この記事だけで、今日から学習をスタートできます。
- まず結論:用途別の最適解
- 初心者の失敗を防ぐ言語選び3原則
- 主要言語の比較表(難易度/需要/環境/作れるもの)
- 今日から動かす最短ステップ
目次
まず結論:用途で選べば迷わない
| 作りたいもの / やりたいこと | 最初の言語 | 次の一手 | 最短リンク |
|---|---|---|---|
| Webサイトや動くUI | HTML/CSS + JavaScript | React/Vueなどのフレームワーク | JavaScript入門 |
| 業務自動化 / データ処理 / AI入門 | Python | Pandas/NumPy → Web/API化 | Python入門 |
| スマホアプリ(iOS/Android) | Swift(iOS)/ Kotlin(Android) | UIフレームワーク / ストア公開 | ロードマップ |
| ゲーム | C#(Unity) | 2Dから → 3D/ネットワーク化 | スタートガイド |
| WordPress/バックエンドWeb | PHP / JavaScript(Node.js) | フレームワーク(Laravel/Express) | 環境構築の全体像 |
迷ったら Python or JavaScript のどちらか。どちらも学習素材が豊富で、すぐに「動く体験」に到達できます。
初心者の失敗を防ぐ:言語選び3原則
- 原則1:用途ファースト(何を作るか先に決める)
- 原則2:早く動かす(環境構築は最小で、まず1つ動かす)
- 原則3:素材の多さ(教材・コミュニティが多い言語を選ぶ)
「最短で手が動く」導線は以下から:環境構築の全体像 / スタートガイド
主要言語の比較表(初心者視点)
| 言語 | 学習難易度 | できること(代表) | 環境構築の手軽さ | 教材/コミュニティ | 将来性/需要 | 最初の一歩 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| Python | やさしい | 自動化/データ分析/AI/簡易Web | ◎(公式/Anaconda等) | ◎(日本語豊富) | ◎(AI/分析領域) | 入門 / 環境 |
| JavaScript | やさしい〜普通 | Webフロント/バックエンド(Node) | ◎(ブラウザだけで開始) | ◎(最新情報も多い) | ◎(Web全般で必須) | 入門 |
| HTML/CSS | やさしい | Webページ制作/デザイン | ◎(ブラウザでOK) | ◎ | ◎(常に需要) | JSと併走でUI作成 |
| PHP | 普通 | WordPress/サーバーサイド | ○ | ○ | ○(実務案件多め) | WordPressテーマ編集 |
| Java | やや難 | 大規模Web/業務/Android | ○(JDK導入) | ○ | ◎(企業需要安定) | 小さなCLIから |
| C# | 普通 | ゲーム(Unity)/業務アプリ | ○ | ○ | ○〜◎(Unity強) | Unity 2Dを小さく |
| Swift/Kotlin | 普通 | iOS / Android ネイティブ | ○(公式IDE) | ○ | ○〜◎(モバイル堅調) | ボタン1個のアプリ |
はじめの一歩はPython or JavaScript + HTML/CSSが鉄板。その後、やりたい分野に応じて広げていきましょう。
今日から動かす:最短ステップ
JavaScript(Web)
- ブラウザのDevToolsを開く →
console.log()で出力 - 入門を見ながら、ボタンで文字を書き換え
- 必要になったら Node.js を導入
よくある質問(FAQ)
- まったくの初心者は何から?
-
WebならHTML/CSS + JavaScript、自動化ならPython。どちらも「まず1つ動かす」ことを最優先に。
- PCスペックは?
-
学習なら手持ちPCでOK。快適目安は「Core i5以上 / 16GB RAM / SSD 256GB以上」。
- 数学は必要?
-
Webや自動化の基礎は不要。AI/データ分析で段階的に必要になります(後からで十分)。
- 挫折しないコツは?
-
スタートガイドの通り、毎日5〜15分でも手を動かす・小さく完成させるが最短です。
次のステップ
全体の進め方は 学習ロードマップ を併読するとさらに迷いません。


コメント